予後不良歯に対して抜歯を行いインプラントで審美機能回復した症例(50代女性)
日常臨床において大臼歯(6番7番)が虫歯、歯周病、歯の寿命などが原因で抜歯を余儀なくされる事がよくあります。
大臼歯が2本(6番7番)無くなると、入れ歯かインプラントの選択をする必要があります。
現在ではインプラントの術式も確立されていますので、安心して施術を受けて頂く事が可能です。
入れ歯だと食後の取り外しの作業がありますが、インプラントの場合その作業から解放されます。
術前レントゲン写真。患歯は右下の7番。かなり前に歯の神経を除去してあり、近心の根(手前側)が寿命となったようで、根が破折していて保存不可能な状態です。
半分に分けて後ろの根だけ残す選択肢もありますが、患者さんと相談して抜歯をした後にインプラントの治療で進める事になりました。
左:抜歯をして、中の不良な肉芽組織をしっかりと掻爬して骨が出来るのを待ちます。
右:抜歯窩が充分に骨で満たされたのを確認して、インプラント一次手術(フィクスチャー埋入)を行います。インプラントと骨が結合に必要な期間は2ヶ月です。
一次手術から2ヶ月後、二次手術(アバットメント連結)を行います。これで1ヶ月歯肉の治癒期間を設け、しっかりとブラッシングをしてもらいます。
二次手術から1ヶ月後、精密印象採得(型取り)を行います。インプラント補綴ジルコニアオールセラミックの完成装着時の口腔内写真です。審美性も清掃性も良い補綴が完成しました。
最終インプラント補綴終了時のレントゲン写真。
義歯に頼ること無く処理出来て患者さんもとても喜んでいます。満足のいく結果を得る事が出来ました。
治療時間と費用 ※自由診療(保険外診療) | |
---|---|
【治療期間】 治療期間:約1年(抜歯後の治療期間含む) 治療回数:15回 処置時間:1回 約60分~90分 |
【治療費用】 インプラント一次手術(インプラント体の埋入) 275,000円×2本(税込) インプラント二次手術(治癒アバットメントの連結) 55,000円×2本(税込) 上部構造の製作(カスタムアバットメント、ジルコボンド) 187,000円×2本(税込) ※上部構造をゴールドクラウンで作製する場合は別途金属代金がかかります |
両側臼歯部の欠損をインプラントで対応した症例(60代女性)
総合治療でご紹介している症例の続きです。下顎の両側臼歯部に義歯を入れて終了しましたが、数年後患者様の希望でインプラントに変更しました。
左:まずは右下の臼歯部の欠損に対して4本のインプラントを埋入しました。
右:インプラントと骨との結合を待った後、上部構造を作製装着完了。
左:次は左下の臼部の欠損に対して2本のインプラントを埋入しました。
右:インプラントと骨との結合を待った後、上部構造を作製装着完了。
両側臼歯部インプラント完了から10年経過のレントゲン写真です。
治療時間と費用 ※自由診療(保険外診療) | |
---|---|
【治療期間】 治療期間:約6ヶ月 治療回数:7回 処置時間:1回 約90分~120分 |
【治療費用】 インプラント一次手術(インプラント体の埋入) 275,000円×6本(税込) インプラント二次手術(治癒アバットメントの連結) 55,000円×6本(税込) 上部構造の製作(カスタムアバットメント、ジルコボンド) 187,000円×6本(税込) ※上部構造をゴールドクラウンで作製する場合は別途金属代金がかかります |
インプラントも自分の歯と同様にしっかりとメインテナンスをしていく必要があります。