検診時に発見した根尖病巣を根管治療、審美治療で対応した症例(50代女性)
2016年08月22日
当院では治療が終了しても定期的なメインテナンスに
応じてくれる患者さんが多数いらっしゃいます。
検診の時に噛むと違和感があるとの事で、
当該部位のレントゲン撮影、
左下5番の根の先に病巣を発見しました。
左:根管治療を開始。
根の長さを計測する為のレントゲン撮影。
根の先の大きな病巣が確認出来ます。
右:根管内の徹底的な清掃をしていきます。
膿が出なくなり腐敗臭も消えたのを確認して、
最終的な薬を根管内に入れて根管治療を完結させます。
ファイバーコアをセットして、
マイクロスコープ下にて最終削り込みを行います。
上物のジルコニアオールセラミックの
型を取る直前の状態です。
ジルコニアオールセラミックをセットしました。
歯とジルコニアとの境い目は、
完全に歯肉より下に設定したので
拡大して見ても境い目は解りません。
右がセットから1年経過時のレントゲン写真です。
根の先にあった病巣は無くなりました。
根管治療の成功です。症状も無く経過良好です。
病巣の変化がより解ると思います。
治療時間と費用 ※自由診療(保険外診療) | |
---|---|
【治療期間】 治療期間:約1ヶ月半 治療回数:5回 処置時間:1回 約60分 |
【治療費用】 172,800円(税込) ※材料費込み |
根管治療、審美治療は当院の最も得意とする治療です。
お困りの方おりましたらお気軽にご相談ください。
若林歯科医院 院長 若林潤
【根管治療 関連症例】
■「根管治療、審美補綴後20年が経過した症例」はこちら
■「根管治療の症例(根管治療後12年が経過した症例)」はこちら
■「根尖病巣と髄床底破損を治療後13年経過した症例」はこちら
■「歯髄狭窄した歯の根管治療をマイクロスコープにて処置した症例」はこちら